英語で「雨が降った次の日/翌日」など「~した次の日/翌日」などと言いたい場合はthe next day~と言うと良いという話

英語で「雨が降った次の日/翌日」など「~した次の日/翌日」などと言いたい場合はthe next day~と言うと良いでしょう。

似たような表現にthe day after~というのもありますので好みや文脈によって使い分けると良いと思います。

例文

Be careful when you ride a motorcycle the next day it rained.
雨が降った翌日にバイクに乗る時は気をつけなさい

I met her the next day of my birthday.
私は誕生日の翌日に彼女に出会った

I always get stomach burning the next day of eating Yakiniku.
焼肉を食べた次の日は必ず胸焼けがする

Be careful when you ride a motorcycle on the day after it rained.
雨が降った翌日にバイクに乗る時は気をつけなさい

I met her the day after my twenty fifth birthday.
私は25歳の誕生日の翌日に彼女に出会った

I always get stomach burning the day after I eat Yakiniku.
焼肉を食べた次の日は必ず胸焼けがする


関連記事

英語で「実を言うと/正直言って/ここだけの話」などと言いたい場合はto be honestと言うと良いという話

anyとsome/anythingとsomethingの違い、使い分け、否定文で使う場合のニュアンスの違いなどについて

noの後に名詞の単数形や複数形、不可算名詞などが来る場合のニュアンスの違い、使い分けについて


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「実を言うと/正直言って/ここだけの話」などと言いたい場合はto be honestと言うと良いという話

英語で「実を言うと/正直言って/ここだけの話」などと言いたい場合はto be honestと言うと良いでしょう。

何か言いづらい事や悪いニュースを伝える時や今までの内容と相反する事を言う時、秘密の話をする時などに用いられる事が多い印象です。

なお、to be honestというフレーズは文頭に置かれる印象が強いですが、文脈によっては語尾に置く事も出来ます。

例文

To be honest, I don’t think you can pass the exam.
正直言って私はあなたが合格するとは思えない

To be honest, you should be careful when you talk to him, because he easily gets angry.
ここだけの話、彼は直ぐに怒るので彼と話をする時は気をつけた方がいいよ

He told me he did, but to be honest, I think he didn’t.
彼は私にやったと言ったけど、正直言って彼はやってないと思う

I told you I did, but to be honest, I didn’t.
君にはやったと言ったけど、実を言うとやってないんだ

To be honest, you’re too cute.
ここだけの話、君は可愛い過ぎるよ

Awesome, to be honest.
正直言って最高だね


関連記事

anyとsome/anythingとsomethingの違い、使い分け、否定文で使う場合のニュアンスの違いなどについて

英語で「彼は~するのが上手い/~が上手/得意だ」などと言いたい場合はwellを使うと良いという話

noの後に名詞の単数形や複数形、不可算名詞などが来る場合のニュアンスの違い、使い分けについて


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

as long asとas far asについて分かりやすく簡潔に解説

as long asas far asは似たような意味合いの表現としてよく混合されがちです。

また、他の比較級as~asとは違うと思っている方も多いようなので、今回はその辺の話を交えながら簡単に解説していきます。

先ず初めに

as long asas far asも他の比較級as soon asなどと全く同じです。

ただ他の比較級よりも汎用性が高いのであたかも別の用法かのような扱いを受けていますが、実際は他の比較級と何ら変わりありません。

では何故longfarで「~の限り」や「~である限り」などというニュアンスになるのか?

それは最後までこの記事を読んで頂ければ分かると思いますのでもう少しお付き合いください。

as long as

as long aslongは「時間/距離/物事/程度」の長さ/持続性を意味します。

なので、I’ll love you as long as I liveは「私は生きる長さと同じくらい(の時間)あなたを愛します」となります。

これを自然なニュアンスに直すと「私は生きている限りあなたを愛します」となります。

~と同じくらい~は他の比較級as~asと同じニュアンスですよね?

つまりas long asも同じ比較級(同等)という事です。

よくas long asは「条件」と言う風に教えられると思いますが、結果的に「条件」のようなニュアンスになるだけでイコールではありません。

基本は他の比較級と同じと覚えておいてください。

例文

As long as you’re happy, I’m happy.
あなたが幸せなら私も幸せです

※私はあなたが幸せである時間と同じ長さの時間(同時に)幸せであります=私はあなたが幸せである限り幸せです

You could never change anything as long as you don’t change yourself first.
自分を先に変えない限りあなたは何も変えられないだろう

※あなたが自分を変えない時間と同じくらいの時間(期間)あなたは何も変えられないだろう

as far as

as far asfarは「時間/距離/物事/程度」の範囲(端から端までをイメージ)を意味します。

as far asも他の比較級と同じなのでthere is nothing as far as I can seeは「私が見える範囲と同じくらいの範囲には何もありません」となります。

これを自然なニュアンスに直すと「私が見える範囲内には何もありません」=「私が見る限りそこには何もありません」となります。

as far asは他の比較級と同じように考えると混乱しやすいのでas far as=「範囲内では」=「~の限り」と丸暗記した方が良いかも知れません。

ただ基本的にはas long asと同じように他の比較級と同じだと覚えておいてください。

例文

She is married as far as I know.
私が知っている限り彼女は既婚者だ

※私の知っている範囲と同じくらいの範囲では(私の知っている範囲内では)彼女は既婚者だ

Go as far as you can.
出来る限り遠くに行け

※あなたが行ける範囲と同じくらい(の距離を)行け=出来るだけ遠くに行け


関連記事

anyとsome/anythingとsomethingの違い、使い分け、否定文で使う場合のニュアンスの違いなどについて

noの後に名詞の単数形や複数形、不可算名詞などが来る場合のニュアンスの違い、使い分けについて

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?/~の好きなところと嫌いなところを教えてください」などと言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

anyとsome/anythingとsomethingの違い、使い分け、否定文で使う場合のニュアンスの違いなどについて

anysomeは良く混合されがちな単語として教科書や参考書などにも使い方の対比などが記載されています。

ただ、some否定文では用いる事が出来ないなど、学習者を混乱させるような内容のものも多いので、今回はその辺の話も交えながらanysomeについて話をしていきます。

先ず初めに

anysomeは全く違う異なる単語で、意味合いが似ている類似しているという認識がそもそも間違っています。

anyは「いかなる~も/どんな~も」という意味合いの単語、主に形容詞です。

「誰でも/何でも」というように、あるグループ全体を指す時に使われます。

例えば、any peopleなら「人」というグループ全体を指すので、

any people can do it.
誰でも出来る

というように「いかなる人も~」=「誰でも~」というようなニュアンスになります。

一方someは「幾つかの/適量の/少量の」などという意味合いの単語、主に形容詞です。

「ある~」というように、あるグループの限定された物事/人々を指す時に使われます。

例えばsome peopleなら「人」というグループのさらに限定された(比較的少数の)人々を指すので、

some people can do it.
一部の人には出来る

というように「ある特定の人々」=「一部の人」というようなニュアンスになります。

any people can do it.
誰でも出来る

some people can do it.
一部の人には出来る


anythingとsomething

anythingsomethingのニュアンスの違いも上記の説明の内容と全く同じで、anythingはあるグループ全体を指す時に使われます。

somethingはあるグループの限定された物事を指す時に使われます。

分かりやすい例として、can I get you something to drink?「何かお飲み物をお持ちしましょうか?」というお店などでよく聞くフレーズをcan I get you anything to drink?にするとどうなるのかを説明します。

先ず、文法的に間違っているか?という問いに対しては間違ってはいないという答えが正解です。

ただ、日常会話において、通常の接客業務における「何かお飲み物をお持ちしましょうか?」というフレーズにanythingを用いるのが適切か?という問いには適切ではないという答えが正解です。

なぜなら、anything to drinkは「いかなる飲み物」=「飲み物全種」を意味するので、can I get you anything to drink?と言うと、あたかもそのお店にはこの世の全種類の飲み物が置いてあるかのようなニュアンスになってしまうからです。

なので、コーヒーやお茶など、ある程度限定されたニュアンスにするのが適切なため、something to drinkを用いるのが一般的には正解となります。

では、can I get you anything?「何かお持ちしましょうか?」というフレーズもお店などではよく聞くが、これも正しくはcan I get you something?なのか?と混乱してしまう方もいるかも知れませんが、飲み物や食べ物などに限定せずに漠然と客の注文を取る場合はcan I get you anything?と言うのが適切です。

can I get you anything?と客に尋ねて、例えば客が飲み物をオーダーしたとして、もう一度can I get you anything else?と言えば「他に何かご注文は?」というようなニュアンスになります。

これを食べ物や飲み物に限定したい場合はsomething to eatやsomething to drinkなどと言います。


否定文に使う場合のニュアンスの違い

not anyとする場合は「いかなる~もない」=「少しもない/全くない」というようなニュアンスになります。

ここで注意して欲しいのが、否定文にanyが使われているからと言ってany=「少しもない/全くない」というようなニュアンスになる訳ではないという事です。

あくまでもnot anyとした場合だけです。

例えば、I don’t have any moneyはnot anyなので「お金を少しも持っていない」となりますが、any money are not availableという文は否定文でもnot anyではないのでanyのニュアンスは変わらず「いかなるお金も使用出来ません」というようなニュアンスになります。

要は否定文だから肯定文だからという話ではなく、基本的にはanynot前にあるのか後ろにあるのかで判断します。

anyの前にnotがある場合はnot anyなのでニュアンスが変わります。

I don’t have any money

反対にanyの後ろにnotがある場合はnot anyではないのでニュアンスは変わりません。

any money are not available

ではsomeを否定文で用いる場合はどうなのか?について話していきます。

結論から言うとsomeの場合は基本的にはそのニュアンスは変わりません

そもそも否定文にsomeって使えるのか?については下記で説明していきます。


someって否定文では使えないのか?

冒頭でも言いましたが、確かに一部の教科書や参考書などではsomeは否定文に用いる事が出来ないというような文言がありますが、否定文にもsomeを用いる事は出来ます。

そしてその場合のニュアンスについては上記で言ったように基本的に変わりません。

例文

I don’t like some of my friends.
何人かの友人の事が好きではない

I couldn’t read some letters in the sentence.
その文章の幾つかの文字は解読出来なかった

I don’t like some Japanese food.
幾つか嫌いな日本料理がある

上記の例文のような使い方は日常的に良く使われる表現です。

ニュアンスも肯定文で用いられる場合と同じですよね。

ではなぜ一部の教科書や参考書はあたかもsomeは否定文では絶対的に用いる事が出来ないかのような事を言うのか?

これについては、おそらくその教科書や参考書が言っているのは、not anyと同じ意味ニュアンスとしてnot someを使う事は出来ないという事だと思います。

例えば「お金をいくらか持っている」と言いたい場合はI have some moneyと言いますが、「お金を少しも持っていない」と言いたい場合はI don’t have any moneyと言います。

英語に慣れていない人は「お金をいくらか持っている」の反対語が「お金を少しも持っていない」と考えて、I have some moneyにnotをつけてI don’t have some moneyとしがちです。

しかし、もともとI have some moneyは単に「お金をいくらか持っている」というだけでなく、「(何かに使うための)お金をいくらか持っている」というようなニュアンスなので、I don’t have some moneyというと「(何かに使うための)お金がいくつかない」というような限定的なニュアンスになってしまいます。

分かりやすく言うと、I don’t have some money for~とすると、生活費や娯楽費など、色々出資しなければならない内の幾つかのお金を持っていないというようなニュアンスになってしまうので、意味が分からなくなってしまうという事です。

こういった混乱を避けるために一部の教科書や参考書ではsomeは否定文では用いる事が出来ないと言っているんだと思います。

ただ、何回も繰り返しますが、否定文でもsomeを用いる事は出来ます。

使えるのは「いくつかの~は~ない」というような先ほどの例文のような場合がほとんどです。

I don’t like some of my friends.
何人かの友人の事が好きではない

I couldn’t read some letters in the sentence.
その文章の幾つかの文字は解読出来なかった

I don’t like some Japanese food.
幾つか嫌いな日本料理がある


関連記事

noの後に名詞の単数形や複数形、不可算名詞などが来る場合のニュアンスの違い、使い分けについて

what ifの文で現在形、過去形、過去完了形を使う場合のニュアンスの違いと使い分け

英語で「彼は~するのが上手い/~が上手/得意だ」などと言いたい場合はwellを使うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

noの後に名詞の単数形や複数形、不可算名詞などが来る場合のニュアンスの違い、使い分けについて

no messageやno messages, no waterなど、noの後ろには可算名詞(単数形/複数形)や不可算名詞などを置く事が出来ます。

単数形を置く場合と複数形を置く場合、不可算名詞を置く場合でニュアンスが少し変わるので、今回はその辺の話をしていきます。

単数形が置かれる場合

単数形が置かれる場合はnot a~「一つも~ない/一人も~ない」などというニュアンスになります。

例文

You got no message today.
今日は一つもメッセージはありません

I have no one in my life.
私の人生には一人もいない

There is no problem in my class.
私のクラスには一つも問題はない

複数形が置かれる場合

複数形が置かれる場合はnot any~「いかなる~もない/全くない/少しもない」などというニュアンスになります。

例文

You got no messages today.
今日は何のメッセージもありません

There is no problems in my class.
私のクラスには何の問題もありません

I have no questions.
何の質問/疑問もありません

不可算名詞が置かれる場合

不可算名詞が置かれる場合は数や量などの概念なく、大小問わず「ない」というような意味合いになります。

ニュアンスは文脈に依存します。

例文

I have no time to do that.
それをやる時間はない

I got no money in my pocket.
ポケットの中に金は入っていない

You have no water, have you?
水持ってないんだろ?


関連記事

英語で「彼は~するのが上手い/~が上手/得意だ」などと言いたい場合はwellを使うと良いという話

英語でyesなのに「いいえ」noなのに「はい」となる場合の考え方について

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?/~の好きなところと嫌いなところを教えてください」などと言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

I myselfやyou yourselfなどの意味、使い方、例文

たまにIやyouなどの主語のすぐ後ろにmyselfyourselfなどの再帰代名詞が置かれる事があります。

これは「私」や「あなた」をより強調するものです。

文末に置くよりも主語の後ろに置いた方がより強調的な印象になります。

you should do it
君は(が)やるべきだ

you should do it yourself
君が自分でやるべきだ

you yourself should do it
君が自分自身でやるべきだ

なお、上記の例文のように、再帰代名詞が副詞のような使われ方をする場合は、文末に置いても主語のすぐ後ろに置いても意味合いは同じですが、再帰代名詞が目的語になる文ではただ単純に場所を入れ替える事は出来ません。

例えば、you should love yourselfという文はyourselfが目的語なので、この文はただ単純に場所を入れ替えても同じ意味にはなりません。

you yourself should loveと言うと、目的語がなく「あなた自身が(~を)愛する/大切にするべきだ」となり(~を)の部分が欠けた状態になります。

この文で再帰代名詞を無理やり主語の後ろに置く場合はyou yourself should love yourselfとしなくてはいけません。

なお、himselfherself, ourselvesなども同じ再帰代名詞です。

例文

Should I myself do it?
私が自分でやらないと駄目ですか?

You yourself told me so!
君が自分で私にそう言ったんじゃないか!

He himself didn’t know about himself.
彼自身己の事を分かっていなかった

She herself was so exited.
彼女自身とても興奮していた

We ourselves would like to buy it.
私たち自身それを購入したいと思っています


関連記事

英語で「彼は~するのが上手い/~が上手/得意だ」などと言いたい場合はwellを使うと良いという話

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?/~の好きなところと嫌いなところを教えてください」などと言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いという話

英語で文章に動詞が二つ置かれる場合(使役動詞、知覚動詞、その他)


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「彼は~するのが上手い/~が上手/得意だ」などと言いたい場合はwellを使うと良いという話

例えば、「彼は~をするのが上手い/~が上手だ/得意だ」などと言いたい場合、英語には幾つか表現方法があります。

よく聞くのがhe is good at~のようにgoodを使って「上手い/上手/得意」というニュアンスを出す表現ですが、実はwellを使っても表現出来ます。

むしろ疑問文ではwellを使う人の方が多い気がします。

例えば、「彼は料理が上手/上手いですか?」などと言いたい場合、私の周りではis he good at cooking?よりもdoes he cook well?というような言い回しをする人が多いです。

ただし、過去形の文で用いる場合は注意が必要です。

did he cook well?と言った場合は基本的に「彼は(今夜のおかずなどを)上手に作れましたか?」というようなニュアンスになってしまいますので、「彼は以前は料理を作るのが上手だった/上手かったか?」というような事が言いたい場合はwas he good at cooking?などと言った方が適切かと思います。

また、文脈によっては「良く~する」というようなニュアンスにもなるので、注意してください。

例えばhe works very wellと言った場合は「彼はとても良く働く」というようなニュアンスになります。

例文

He plays the guitar very well.
彼はギターを弾くのがとても上手い/上手だ

He sings very well.
彼は歌がとても上手い/上手だ

He jokes very well.
彼は冗談を言うのが上手い

He writes very well.
彼は書くのが上手い


関連記事

英語でyesなのに「いいえ」noなのに「はい」となる場合の考え方について

what do you thinkやwho/which/where/when do you thinkの後に主語の抜けた文節が続く場合の考え方

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?/~の好きなところと嫌いなところを教えてください」などと言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

what do you thinkやwho/which/where/when do you thinkの後に主語の抜けた文節が続く場合の考え方

「~だと思う?」と言いたい場合what/who/which/where/when do you think is~のように、thinkの後ろに主語の抜けたような文節が続く事があります。

この文法を使う時に語順で迷う方が良くいらっしゃるので、今回はこの文法の簡単な覚え方をお教えします。

先ず初めに

この文法は二つの疑問文を一つにまとめたものです。

例えばwhat do you think is the book in the world?という文があったとします。

この文はwhat do you think?とwhat is the best book in the world?の二つの疑問文を一つにまとめたものになります。

そのまま二つの文を並べると

what do you think? what is the best book in the world?
世界一の本は何だ?何だと思う?

となります。

このままだとくどいので、?whatを一つずつ省略して、

what do you think is the best book in the world?
世界一の本は何だと思いますか?

とします。

このようにスマート化したのがこの文法になります。

これはどんなに複雑そうに見える場合でも同じなので、語順で迷ったら一回文を二つに分ける事をお勧めします。

例えばwhat do you think would you do if you were the boss?という文の場合はwhat do you think?とwhat would you do if you were the boss?の二つの疑問文に分けられます。

what do you think? what would you do if you were the boss?
君がボスだったら何をする?何をすると思う?

このままではくどいので、

what do you think would you do if you were the boss?
君がボスだったら(君は自分が)何をすると思う?

にするというような感じです。

これは主語がwhatではなくwhoでもwhichでもwhereでもwhenでも全く同じです。

下記にそれぞれに対応した例文を載せて置くので参考にしてください。

whoはちょっとややこしいので最後にします

what do you think~

What do you think are those for?
これ等は何のための物だと思いますか?

What do you think would you have done if you hadn’t met me?
もし私に出会っていなかったらあなたは何をしていたと思いますか?

What kind of man do you think is best for me?
どんな男の人が私に合ってると思いますか?

※上記の例文はwhat kind of man do you think?とwhat kind of man is best for me?の二つの疑問文を一つにまとめたもので、二つ目のwhat kind of manが省略されています


which do you think~

Which do you think is better to take?
どっちを選んだ方が良いと思いますか?

Which one of them do you think is telling the truth?
彼等の内真実を語っているのは誰だと思いますか?

※さっきと同じで、二つ目のwhich one of themが省略されています


where do you think~

Where do you think is the best place for me to move in?
引っ越すならどこが最適だと思いますか?

Where do you think did I find it?
私がそれをどこで見つけたと思いますか?


when do you think~

When do you think are you available to start working?
いつ頃から働き始められると思いますか?

When do you think is the best timing to do it?
それをやるベストタイミングはいつだと思いますか?


ちなみに

what do you think you’re doing?「何やってんだ?/自分が何やってるか分かってんのか?」という表現を良く聞くかと思いますが、この表現は今回の文法とはまた別のものです。

考え方は今回の文法とほとんど同じですが、こっちの場合はwhato do you think?という疑問文とwhat you’re doing(あなたが今している事)という名詞節を一つにまとめたものになります。

※こっちの文法の場合はthinkの後の語順が平叙文のままなので見分けるのは簡単です。

where do you think it is?なども全く同じで、こっちはwhere do you thinkという疑問文とwhere it is(その場所/それがある場所)という名詞節を一つにまとめたものになります。

where do you think? where it is.
その場所。あなたどこだと思う?

where do you think it is?
それどこにあると思いますか?


Who do you think~

who do you thinkを使った文の多くは疑問文+疑問文か、上記の疑問文+名詞節かを分類し辛かったので自分で判断してください。

どちらにせよ考え方は同じなので、どっちでもOKです!

Who do you think did this?
誰がこれをやったと思いますか?

who do you think?とwho did this?の疑問文+疑問文で考えても良いし、who do you think?とwho did this(これをやった人)の疑問文+名詞節で考えても良いです

Who do you think showed up there?
そこに現れたのは誰だと思いますか?

※これも同じでwho do you think?とwho showed up there?の疑問文+疑問文で考えても良いし、who do you think?とwho showed up there(そこに現れた人)の疑問文+名詞節で考えても良いです


関連記事

英語でyesなのに「いいえ」noなのに「はい」となる場合の考え方について

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?/~の好きなところと嫌いなところを教えてください」などと言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いという話

英語で「矛盾している」と言いたい場合はcontradictまたはnot make senseを使うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語でyesなのに「いいえ」noなのに「はい」となる場合の考え方について

好きか嫌いか?

don’t you like~?「~が好きじゃないんですか?」などという質問に答える時、日本語の場合は「はい、嫌いです」または「いいえ、好きです」のように相手の言った事に対して肯定/否定から入りますが、英語の場合は相手の言った事の肯定や否定はせずに、シンプルに質問に対してのみ答えます。

質問の形式(肯定文か否定文か)を問わず、好きならシンプルにYes、嫌いならシンプルにNoです。

別の言い方をすると、英語では自分の答えが好き(肯定)なら絶対にYes、好きじゃない(否定)なら絶対にNoと答えます。

Don’t you like sushi?

好き(肯定) ならYes, I like sushiまたはYes, I doと答え、嫌い(否定)ならNo, I don’t like sushiまたはNo, I don’tと言います。

Do you like sushi?

好き(肯定) ならYes, I like sushiまたはYes, I doと答え、嫌い(否定)ならNo, I don’t like sushiまたはNo, I don’tと言います。

するかしないか?

これは例えばdon’t you work weekends?「週末は働かないんですか?」というような「するかしないか」という質問に答える時も全く同じで、週末にも働く(肯定)ならYes、働かない(否定)ならNoです。

Don’t you work weekends?

働く(肯定)ならYes, I work weekendsまたはYes, I doと答え、働かない(否定)ならNo, I don’t work weekendsまたはNo, I don’tと答えます。

Do you work weekends?

働く(肯定)ならYes, I work weekendsまたはYes, I doと答え、働かない(否定)ならNo, I don’t work weekendsまたはNo, I don’tと答えます。

right?やit is~isn’t it?に答える場合

これはyou didn’t do it, right?やyou did it, didn’t you?やit is beautiful, isn’t it?のように「~でしょ?~だよね?/~じゃない?~じゃないよね?」というような質問に答える時も全く同じで、やったなら(肯定なら)Yes、やってないなら(否定なら)Noです。

美しい(肯定)と思ったならYes、美しくない(否定)と思ったならNoと答えます。

You didn’t do it, right?

やったならYes I didと答え、やってないならNo, I didn’tと答えます。

You did it, didn’t you?

やったならYes I didと答え、やってないならNo, I didn’tと答えます。

You didn’t do it, did you?

やったならYes I didと答え、やってないならNo, I didn’tと答えます。

It is beautiful, isn’t it?

美しい(肯定)と思ったならYes, it isと答え、美しくない(否定)と思ったならNo, it isn’tと答えます。

It isn’t beautiful, is it?

美しい(肯定)と思ったならYes, it isと答え、美しくない(否定)と思ったならNo, it isn’tと答えます。


関連記事

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?/~の好きなところと嫌いなところを教えてください」などと言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いという話

even(~さえ/~すら)の置く場所、位置について

英語で「矛盾している」と言いたい場合はcontradictまたはnot make senseを使うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?/~の好きなところと嫌いなところを教えてください」などと言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いという話

英語で「~の好きなところと嫌いなところは何ですか?」と言いたい場合はwhat do you like and dislike about~などと言うと良いでしょう。

なお、「~の好きなところと嫌いなところを教えてください」と言いたい場合はtell me abut what you like and dislike about~と言います。

ちなみに「大好きなところと大嫌いなところ」と言いたい場合はlike and dislikeの部分をlove and hateと置き換えると良いでしょう。

例文

What did you like and dislike about your previous job?
前職の好きだったところと嫌いだったところは?

Tell me about what you like and dislike about raising children.
子育ての好きなところと嫌いなところを教えてください

What do you love and hate about her?
彼女の大好きなところと大嫌いなところは?

Tell me about what you love and hate about yourself.
自分自身の大好きなところと大嫌いなところを教えてください


関連記事

英語で「矛盾している」と言いたい場合はcontradictまたはnot make senseを使うと良いという話

even(~さえ/~すら)の置く場所、位置について

what ifの文で現在形、過去形、過去完了形を使う場合のニュアンスの違いと使い分け


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス