英語初心者が海外旅行に行く際に覚えておくと良い事

英語初心者の方ほど正しい文法を使わないと海外でコミュニケーションが取れないと考えがちですが、実際はぐちゃぐちゃの文法でも結構伝わります。

相手も人間なので、状況や表情、仕草からあなたの伝えたい事を読み取ってくれます。

また、相手の一番知りたい事はあなたが何を伝えたいのか?であり、正しい文法を綺麗な発音で聞きたい訳ではありません。

空港やホテルなどでは特にそうです。

空港やホテルで働く従業員の方は英語をあまり喋れない客の対応にも慣れているので、簡単な単語を並べるだけで伝わります。

現地の地元のスーパーなど、そこまで観光客の対応に慣れていない従業員の方であっても、基本的にスーパーなどで客が従業員に質問する内容なんてほぼ決まっているので、スマホの写真を見せながら簡単な単語を並べれば普通に伝わります。

また、現地の地元民の方に道を尋ねたい場合や写真を撮ってもらいたい場合なども同じで、目的地の地図や名前をスマホに表示して見せたり、スマホでカメラの画面を表示して身振り手振りで表現すれば対応してくれます。

一番大事なのは出来るだけ短くあなたの伝えたい事を「伝える」事なので、手段や方法は何でも大丈夫です。

相手はあなたが英語を流暢に話せようが話せまいがどうでも良いと思っているので、気楽に構えても大丈夫です。

反対に一番やってはいけない事は正しい文法や難しい表現を無理に使おうとしてまごついたり、緊張して固まってしまう事です。

落ち着いて自信を持って伝えようとすれば伝わるので、安心して臨むのが良いでしょう。

最近は翻訳アプリなども進歩しているので、言語の壁は簡単に破れます。

後は心構えだけです。

日本人は控え目な性格の人が多く、慎ましさを美徳としているケースが多いですが、海外では自分からガツガツと、恥を捨てて、自身を持って、自分のしたい事を優先して堂々と振る舞わないと話さえ聞いてもらえない事もあります。

あと、人種差別などはどの国に言っても大なり小なり経験するものですが、気にする必要はありません。

もし気にするようなら海外へは行かない方が良いです。

最後に。

私はこれまでたくさんの国に行きましたが、日本がやっぱり1番好きです。

こればかりは人それぞれ意見が異なるとは思いますが、私みたいに控え目な人間は日本の慎ましさの美徳が性に合ってます。


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「それでもやっぱり~」と言いたい場合はbut still~と言うと良いという話

英語で「それでもやっぱり~」と言いたい場合はbut still~と言うと良いでしょう。

ニュアンスは「それでもまだ~」=「それでもやっぱり~」などと言った感じです。

例文

I know he is just using me, but still I like him.
彼が私を利用しているだけだって事は分かっているけど、それでもやっぱり彼が好き

I’m old, but still I can’t give up on my dreams.
私はもう歳だが、それでもやっぱり夢を諦める事は出来ない

The world is ugly, but still people don’t lose hopes.
世界は醜いが、それでもやっぱり人は希望を失わない


関連記事

英語で「~だと良いね/良いな」などと言いたい場合はhopefullyを使うと良いという話

英語で「悪気はない/批判している訳じゃない」などと言いたい場合はno offenceを使うと良いという話

英語で「ずっと君に聞きたかった事があるんだ」などと言いたい場合はI’ve had a question for you for a long timeと言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「~だと良いね/良いな」などと言いたい場合はhopefullyを使うと良いという話

英語で「~だと良いね/良いな」などと言いたい場合はhopefullyを使うと良いでしょう。

ニュアンスは「(期待を込めて)~だと良いね/良いな」などと言った感じです。

I hope~でも「~だと良いね/良いな」というようなニュアンスになりますが、hopefullyの方がよりカジュアルな印象になるので日常会話ではI hope~より好んで使う人が多い印象です。

使い方はI hopeをそっくりそのままhopefullyに置き換えるだけです。

なお、hopefully~という文には「(期待を込めて)上手くいけば~」というようなニュアンスもあります。

例文

Hopefully you get better soon.
早く元気になると良いですね

Hopefully he passes the exam.
彼がその試験に合格出来ると良いのですが

Hopefully you can get better soon.
順調にいけばすぐに良くなるよ

Hopefully I can go home earlier than usual.
上手くいけばいつもより早く帰れる


関連記事

英語で「悪気はない/批判している訳じゃない」などと言いたい場合はno offenceを使うと良いという話

英語で「ずっと君に聞きたかった事があるんだ」などと言いたい場合はI’ve had a question for you for a long timeと言うと良いという話

英語で「頑張れ/頑張って」と言いたい場合はシチュエーション毎にフレーズを使い分ける必要があるという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「悪気はない/批判している訳じゃない」などと言いたい場合はno offenceを使うと良いという話

英語で「悪気はない/批判している訳じゃない」などと言いたい場合はno offenceを使うと良いでしょう。

ニュアンスはそのまま「攻撃じゃない」=「悪気はない/批判している訳じゃない」などと言った感じです。

文頭に置いても良いですし、文末に置いても大丈夫です。

例文

No offence, but you look like a  boiled frog today.
悪気はないけど、今日の君は茹でられたカエルのようだ

If it were me, I really don’t think I can bear such a painful life, no offence.
批判している訳じゃないけど、もし私だったらそんな痛々しい人生には耐えられない


関連記事

英語で「ずっと君に聞きたかった事があるんだ」などと言いたい場合はI’ve had a question for you for a long timeと言うと良いという話

英語で「頑張れ/頑張って」と言いたい場合はシチュエーション毎にフレーズを使い分ける必要があるという話

英語で「~している時だけ/~している間だけ」などと言いたい場合はonly while~またはonly when~と言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「ずっと君に聞きたかった事があるんだ」などと言いたい場合はI’ve had a question for you for a long timeと言うと良いという話

英語で「ずっと君に聞きたかった事があるんだ」などと言いたい場合はI’ve had a question for you for a long timeと言うと良いでしょう。

ニュアンスはそのまま「私は長い間あなたに対して一つの疑問を持っていた/質問があった」=「ずっと君に聞きたかった事がある」などと言った感じです。

なお、「ずっと聞きたかった事があるんだけど、~って~なの?」などという風に文を繋げたい場合はI’ve had a question for you for a long time, it’s about~?と言うような形にしてやると良いです。

例文

I’ve had a question for you for a long time, it’s about, why did you quit your previous job?
ずっとあなたに聞きたかったんだけど、何で前の仕事辞めたの?

I’ve had a question for you for a long time, it’s about: how did you manage to buy your current house?
ずっとあなたに聞きたかったんだけど、どうやって今の家を買ったの


関連記事

英語で「頑張れ/頑張って」と言いたい場合はシチュエーション毎にフレーズを使い分ける必要があるという話

英語で「~している時だけ/~している間だけ」などと言いたい場合はonly while~またはonly when~と言うと良いという話

英語で「質問というのは~という事です」や「私が聞きたいのは~という事です」などと言いたい場合はmy question is~と言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「頑張れ/頑張って」と言いたい場合はシチュエーション毎にフレーズを使い分ける必要があるという話

日本語の「頑張れ/頑張って」という言葉は万能ですが、英語には日本語の「頑張って」に相当する単語やフレーズはないので、文脈やシチュエーション毎にそれぞれにあった表現を使う必要があります。

元気ない人や落ち込んでいる人を励ます/元気づけるような感じで頑張ってと言いたい場合

cheer upを使うと良いでしょう。

ニュアンスは「元気出して頑張って」などと言った感じです。

例文

You must be tired, but cheer up.
疲れてるだろうけど元気出して頑張って

自信を持つように促すような感じで頑張ってと言いたい場合

you can do itを使うと良いでしょう。

ニュアンスは「君なら出来る。頑張って」と言う感じです。

例文

Don’t get that nervous, you can do it!
そんなに緊張するなよ。君なら出来る。頑張れ!

背中を後押しするような感じで頑張ってと言いたい場合

go for itを使うと良いでしょう。

ニュアンスは「大丈夫だからとりあえずやってみな/なんとかなるから挑戦してみな」=「頑張って」と言うような感じです。

例文

If you are still thinking,  why don’t you just go for it once?
まだ悩んでいるなら一度試しに頑張ってみたらいいよ

何かに挑もうとしている人、何かを試みようとしている人に頑張ってと言いたい場合

good luckまたはwish you the bestと言うと良いでしょう。

どちらも「幸運を祈る/成功を祈る」=「頑張って」と言うようなニュアンスで、去り際などによく用いられる印象です。

例文

Ok then, good luck with that.
それじゃあそれ頑張ってね

Fare well, I wish you the best.
さようなら、頑張ってね

その調子で頑張ってと言いたい場合

keep it upと言うと良いでしょう。

ニュアンスはそのまま「その調子で頑張って」と言うような感じです。

例文

You look fine, keep it up.
元気そうだね。その調子で頑張れ

嫌味でせいぜい頑張ってと言いたい場合

はこれまで紹介した全てのフレーズが文脈によっては嫌味っぽくなりますが、文脈に関係なくストレートに表現したい場合はdo your best for nothingなどと言うと良いでしょう。

ニュアンスは「無駄な事に全力を尽くせ」=「せいぜい頑張って」と言うような感じです。

例文

Poor you. Well, do your best for nothing.
可愛そうに、まあせいぜい頑張ってくれよ


関連記事

英語で「~している時だけ/~している間だけ」などと言いたい場合はonly while~またはonly when~と言うと良いという話

英語で「質問というのは~という事です」や「私が聞きたいのは~という事です」などと言いたい場合はmy question is~と言うと良いという話

英語で「~していた頃/事が懐かしい/恋しい/あの頃は良かった」などと言いたい場合はmiss doing~と言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「~している時だけ/~している間だけ」などと言いたい場合はonly while~またはonly when~と言うと良いという話

英語で「~している時だけ/~している間だけ」などと言いたい場合はonly while~またはonly when~と言うと良いでしょう。

whileは継続した動作のを表すのに対し、whenは「その時」や「あの時」のように集中した点のようなを表します。

両者のニュアンスの違いはそのままwhilewhenのニュアンスの違いに直結していますが、今回のようなフレーズの場合ニュアンスはほとんど変わらないので、無理に使い分ける必要はないと思います。

例文

You look happy only while playing video games.
君はゲームをやっている間だけ幸せそうだね

You look happy only when playing video games.
君はゲームをやっている時だけ幸せそうだね

You can use it only while you’re here.
ここにいる間だけ使うことが出来ます

You can use it only when you’re here.
ここにいる時だけ使う事が出来ます


関連記事

英語で「質問というのは~という事です」や「私が聞きたいのは~という事です」などと言いたい場合はmy question is~と言うと良いという話

英語で「~していた頃/事が懐かしい/恋しい/あの頃は良かった」などと言いたい場合はmiss doing~と言うと良いという話

英語で「変な感じがする/感覚がおかしい/変だ/なんとなく調子が悪い」などと言いたい場合はfeel funnyを使うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「質問というのは~という事です」や「私が聞きたいのは~という事です」などと言いたい場合はmy question is~と言うと良いという話

英語で「質問というのは~という事です」や「私が聞きたいのは~という事です」などと言いたい場合はmy question is~と言うと良いでしょう。

~の部分にはそのままの形で疑問文を置きます。

例えば「私の質問というのはそれを食べてもいいのか?という事です」などと言いたい場合はmy question is, is it okay if I ate that?と言う風に言います。

なお、カンマ(,)以外にもコロン(:)を置いて文を繋ぐ事も多いです。

my question is: is it okay if I ate that?

また、カンマやコロン以下の文の頭文字は基本的に小文字になります。

例文

No, it’s not like that. My question is, what kind of person are you?
いや、そうじゃなくて、私の質問はあなたはどんな人なのかという事です

My question is, how did you manage to survive the situation.
私が聞きたいのはあなたがどうやってその状況を切り抜けたかという事です

I’ve had a question for you for a long time, well, it’s about: why did you leave your high school?
ずっと君に聞きたかった事があるんだ。それは何故君が高校を退学したのかという事さ


関連記事

英語で「~していた頃/事が懐かしい/恋しい/あの頃は良かった」などと言いたい場合はmiss doing~と言うと良いという話

英語で「変な感じがする/感覚がおかしい/変だ/なんとなく調子が悪い」などと言いたい場合はfeel funnyを使うと良いという話

英語で「不器用な/に」や「下手くそな/に」などと言いたい場合はclumsyまたはclimsilyを使うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「~していた頃/事が懐かしい/恋しい/あの頃は良かった」などと言いたい場合はmiss doing~と言うと良いという話

英語で「~していた頃/事が懐かしい/恋しい/あの頃は良かった」などと言いたい場合はmiss doing~と言うと良いでしょう。

ニュアンスは今現在「~する機会を逃している/~をし損なっている(出来ずにいる)」=「~していた頃/事が懐かしい/恋しい/あの頃は良かった」などと言った感じです。

I miss youと同じような感じで使えます。

例文

I miss working with you at the company.
あの会社で君と働いていた頃が懐かしい/恋しい

I miss going to his concerts. Hopefully I could afford to go next year.
彼のコンサートに行けてた頃が懐かしい/恋しい、来年は行けると良いんだけどな

I miss eating your home cooked meals.
あなたの手料理を食べていた頃が懐かしい/恋しい


関連記事

英語で「変な感じがする/感覚がおかしい/変だ/なんとなく調子が悪い」などと言いたい場合はfeel funnyを使うと良いという話

英語で「不器用な/に」や「下手くそな/に」などと言いたい場合はclumsyまたはclimsilyを使うと良いという話

英語で「一年中~」と言いたい場合はall yearまたはwhole yearを使うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス

英語で「変な感じがする/感覚がおかしい/変だ/なんとなく調子が悪い」などと言いたい場合はfeel funnyを使うと良いという話

英語で「変な感じがする/感覚がおかしい/変だ/なんとなく調子が悪い」などと言いたい場合はfeel funnyを使うと良いでしょう。

例えば、ずっと座っていたせいで足の感覚がおかしい/変だ、などと言いたい場合はmy legs feel funny because I’ve been sitting for a long timeなどと言って表現する事が出来ます。

ちなみに、「変な味がする/味が変だ」などと言いたい場合はit tastes funnyと言い、「変なにおいがする/においが変だ」などと言いたい場合はit smells funnyなどと言います。

例文

My head has been feeling funny since the morning.
朝から頭が変な感じがする

It feels funny when I swallow something.
何か飲み込むと(喉が)変な感じがする

I feel funny and dizzy right now.
めまいがするし感覚がおかしい


関連記事

英語で「不器用な/に」や「下手くそな/に」などと言いたい場合はclumsyまたはclimsilyを使うと良いという話

英語で「一年中~」と言いたい場合はall yearまたはwhole yearを使うと良いという話

英語で「いつまでに必要ですか?」や「いつまでに~しなきゃいけませんか?」のように「いつまでに~ですか?」と言いたい場合はby when~?と言うと良いという話


英会話習得サポートサービス

私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!

英会話習得サポートサービス