Contents
英語で「取って置く」と言いたい場合はsaveまたはkeepを使って表す事が多いです。
saveは「保存/保持する/ためる」=「~しないでおく」=「取って置く」というようニュアンスで、例えば「そのセリフは取って置く(言わないでおく)」や「それは特別な日のために取って置く」などと言いたい場合に用いられます。
keepは「そのままの状態を保つ」=「誰の手も触れさせないようにする」=「取って置く」というようなニュアンスで、例えば「部屋を取って置く(予約)」などと言いたい場合や「座席や場所を取って置く」などと言いたい場合に用いられます。
saveを使った例文
Don’t spend money on things you don’t need, just save it for the future.
必要のない事に金を使うな。将来のために取って置け
I think you shouldn’t date him, you better save it for someone better.
彼とデートしない方がいいと思うな。もっと良い人のために取って置いた方が良いよ
I saved the word for more suitable moment.
そのセリフはもっと相応しい時のために取って置いた(言わないでおいた)
How is my punch I saved for you? I hope it hurts.
俺の取って置きのパンチはどうだ?痛いと良いんだが
keepを使った例文
Could you keep the room for me?
その部屋私のために取って置いてくれない?
I will keep the seat for you until you come.
君が来るまでその座席は取っておくよ
Keep the change.
釣りは取っておきな
※この場合は「そのままの状態を保つ」=「手元に残す」=「取って置く」というようなニュアンス
関連記事
英語で「やっても損はない」と言いたい場合はit doesn’t hurt/harm to doやthere is no loss in~やlose nothing by~などと言うと良いという話
英語で「分かった/了解した」と言いたい場合はgot itまたはunderstoodまたはcopy thatと言うと良いという話