英語で「馬鹿」「アホ」「ドジ」「間抜け」などを意味する単語をまとめてそれぞれ簡単に解説していきます!

英語には「馬鹿」「アホ」「ドジ」「間抜け」などを意味する単語がたくさんありますが、それぞれニュアンスが微妙に異なるので適切に使い分ける必要があります。

そこで今回は日常的によく用いられるものを優先的に7つピックアップして、それぞれ簡単に解説していくので参考にして頂けたら幸いです。

stupid

stupidは「馬鹿な」「間抜けな」「馬鹿げた」「くだらない」「愚かな」などを意味する単語(形容詞)で、知的さや賢さ、常識や良識などが欠如している様子を表します。

人そのものに対してだけでなく、その行いや言動を指してstupidと言う事も出来ます。

また、一般的によく用いられる単語になりますが、中々キツイ印象を与える単語なので使う時は十分に注意した方が良いでしょう。

発音はステュゥーピィドゥ

例文

Why are you so stupid?
どうしてそんなに馬鹿なの?

A:I lost a lot of money in just one night.
たったの一晩で大金を失ってしまった

B:That’s so stupid!
馬鹿みたい!

foolish

foolishは「愚かな」「馬鹿な」「馬鹿げた」「間抜けな」などという意味合いの単語(形容詞)で、知能程度が低く判断力などが欠如している様子を表します。

いわゆる「頭の悪い馬鹿や間抜け」を表現したい場合はfoolishを用いると良いでしょう。

発音はフゥーリィシュ

例文

It was foolish of me to say such a thing.
あんな事を言うなんて私は馬鹿だった

You look so foolish in the clothes.
その服を着ていると間抜けに見えるよ

dumb

dumbは「(驚きやショックなどで)口のきけない」「ものを言えない」などを意味する単語(形容詞)ですが、「間抜け」「アホ」を意味る単語としても広く一般的に認知されています。

また、これは頭の回転が鈍く、のろまである様子を表す単語であり、stupididiotほどキツイ印象はありませんが、言われて嬉しい言葉でない事は確かなので使う際は十分に注意してください。

発音はダァム

例文

She’s rather dumb.
彼女はむしろ間抜けである

It doesn’t mean you’re brave but it means you’re dumb.
それは君が勇敢だという事ではなく、君がアホであるという事だ

silly

sillyは「愚かな」「馬鹿な」「思慮のない」などを意味する単語(形容詞)で、良識や判断力が欠如している様子を表しますが、

sillyはこれまで紹介した単語の中では比較的ソフトな印象を与えるので、文脈によっては「おバカさん」「ひょうきんな」「お茶目な」などというニュアンスにもなります。

発音はシィリィ

例文

A:Can I kiss you?
キスしていい?

B:Don’t be silly.
馬鹿な事言わないで

It’s silly of you to say such a thing to her.
彼女にそんな事言うなんて君は馬鹿だよ

idiot

idiotは「馬鹿」「アホ」「間抜け」「白知」を意味する単語(名詞)です。

ニュアンスはstupidとほとんど同じですが、こちらは名詞なので使い方が異なります。

また、stupidは人や動物、物事に対して用いる事が出来るのに対しidiotは基本的に人に対してしか用いる事は出来ません。

なので、He’s a stupid dogとは言ってもThe dog’s an idiotとは言いません。

発音はイディイオトゥ

例文

What an idiot!
なんて馬鹿なんだ!

Don’t be an idiot!
馬鹿な事はよせ!

dope

インフォーマルな使い方になりますが、dopeを用いても「馬鹿」「間抜け」を表現する事が出来ます。

また、その場合dopeは名詞になるので、使い方はidiotとほとんど同じですが、ニュアンスはこちらの方が大分ソフトな印象になります。

例えば、idiotが「大バカ者」というニュアンスならdopeは「おバカさん」などというニュアンスになります。

発音はドォゥプ

例文

You could have died, you dope!
死んでたかもしれないんだぞ、このおバカ!

I’m not a dope!
僕は間抜けじゃないぞ!

moron

moronは「馬鹿な奴」「アホな奴」「間抜けな奴」などという意味合いの単語(名詞)で、人間としての程度が低く、良識などが欠如した様子を表します。

良識に欠けており、軽薄な言動や行動をとる人などを指して「馬鹿」「アホ」「間抜け」などと言いたい場合はmoronを用いて表現する事が出来ます。

ちなみに、moronの意味を有名な英語辞書で調べてみると「moron=a very stupid person」と出て来ますので参考にしてください。

発音はモォーラァン(ヌ)

例文

No it’s not my fault, you moron!
それは俺のせいじゃないぞ、この間抜け!

What if your boyfriend turned to be a moron?
もしも自分の彼氏が馬鹿野郎だったらどうする?

お知らせ

この記事のページを含む書籍「英語の類似表現まとめBOOK」シリーズをAmazonの公式ストアで販売中です。

いずれも全200ページ以上で、日常会話からビジネスシーンでも使える英単語や熟語表現をたくさん紹介しているので興味のある方は是非一度ご覧ください↓

英語類似表現まとめBOOK

英語類似表現まとめBOOK2

英語類似表現まとめBOOK3

関連記事

「束縛する」「やきもちを焼く」「独占欲が強い」などを表す英語表現まとめ!

「酷い(ヒドイ)」を表す英語表現まとめ!

「助ける」「救う」を表す英語表現まとめ!

「気にする」「気になる」を表す英語表現まとめ!

「脅す」「脅迫する」を表す英語表現まとめ!

「気にしないで」「大丈夫です」などを表す英語表現まとめ!

「助ける」「手助けする」「手伝う」などを表す英語表現まとめ!

「~も」「~もまた」を表す英語表現まとめ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です