feel at ease
(安らぎを感じて)安心する
feel at easeで「安心する・気持ちが和らぐ」などという意味になります。
easeという単語は名詞として用いる場合「気楽・安心・安楽(困難のないこと・容易さ)」などという意になります。
なのでfeeling at easeとした場合は「不安や心配事がなくリラックスした状態」を意味します。
例えば「誰かと一緒にいると安心する」などと言う時に用いられる事が多いです。
I feel at ease talking with you.
あなたと話をしていると安心する
Can you feel at ease with your family?
家族と一緒にいる時に安心できていますか?
Feeling at ease, he slept like a baby.
彼は安心して赤ん坊のように眠った
I’ve never felt at ease with you.
君と一緒にいて安心した事は一度もない
How can I feel at ease in a terrible place like this?
こんな酷い場所でどうやって安心できるんだよ?
ちなみに「(誰かに安らぎを与えて)安心させる」などと言いたい場合はput someone at (their) easeなどと言います。
例
All therapists must try and put their patients at ease.
セラピストはみな自分達の患者を安心させるように努めなければならない