be relieved
安心している(した)・ほっとしている(した)
be relievedで「安心している(した)・ほっとしている(した)」などというニュアンスになります。
relievedはrelieveの過去形・過去分詞形で、「(苦痛・心配・不安などの)除去・軽減」の意なので、
多くの場合be relievedは何か心配事や気がかりな事があって、それ等が軽減され、「安心している(した)」などと言う際に用いられます。
※文脈によってはfeel relievedやget/got relievedなどと言う場合もあります
ちなみにI am relievedのようにbe動詞が現在形でも「安心した」などと言う風に訳しますが、これは過去のニュアンスではなくて今現在「安心している」や「安堵している」という意味です。
一方で、I was relievedとした場合は過去のいつかの時点で「安心していた」や「安堵していた」などという意味合いになるので、今現在もその「安心・安堵」を感じているのかはこのフレーズだけでは不明です。
例文
I’m relieved to hear that you’re fine.
あなたが無事と聞いて安心しました
He was relieved to know that he wasn’t the only one who failed to do homework.
彼は宿題をやって来なかったのが自分だけではなかったと知って安心した
You know I always feel relieved whenever I see your smile.
君の笑顔を見るといつもほっとする
Just by talking to you I felt relieved.
あなたと話をしているだけでほっとしました
I got relieved as soon as I got a phone call from you.
君から電話があった瞬間私は安心した