英語で「~愛好家」または「~マニア」などと言いたい場合は~hobbyistと言うと良いでしょう。
ニュアンスは「~に熱中している人」=「~愛好家/マニア」というような感じです。
なお、人を指す名詞を後ろに置いてhobbysit~となる事もありますが、ニュアンスは全く同じです。
例文
He is something of a hobbyist photographer.
彼はちょっとした写真愛好家である
I used to be a owl hobbyist.
以前私はフクロウ愛好家だった
How can you call yourself a train hobbyist without knowing it!?
それを知らずに何故鉄道マニアと言えようか?
関連記事
英語で「(異常なまでに)~好き/~狂」または「~しないと気が済まない人」などと言いたい場合は~freakと言うと良いでしょう
英語で「髪の毛を長くしている/短くしている」などと言いたい場合はwear one’s hair long/shortと言うと良いという話
英語で「猫好き」や「ラーメン好き」などのように「~好き」と言いたい場合は~loverと言うと良いという話
英会話習得サポートサービス
私と友達になって英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?
日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!
興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます!