surpriseとshockの違い、使い分け

surpriseとshockは似たような意味を持つ単語(動詞または名詞)なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

surprise

surpriseは「予期せぬ事を言ったりやったりして(人を)驚かす/びっくりさせる」などと言った感じのニュアンスで、良い意味で人を驚かす場合も悪い意味で人を驚かす場合にも用いる事が出来ます。

なお、surpriseは名詞として用いる事も出来、その場合も良い意味、悪い意味のどちらに対しても用いる事が出来ます。

例えばwhat a pleasant surpriseと言ったら「(驚いたけど)嬉しい」などというニュアンスになります。

反対にwhat an unpleasant surpriseと言ったら「(驚かされて)不快だ」などというニュアンスになります。


例文

He really loves to surprise people around him by giving them gifts suddenly.
彼は自分の周りの人に突然プレゼントをあげて驚かすのが好きだ


That terrible news surprised me a lot.
その酷いニュースはかなり私を驚かした


shock

shock「衝撃的な事を言ったりやったりして(人を)動揺させる/驚かす/びっくりさせる」などと言った感じのニュアンスで、基本的に良い意味で人を驚かす場合に用いられる事はありません。

なお、shockもまた名詞として用いる事が出来ますが、基本的に良い意味で用いられる事はありません。


例文

I think it shocks him to know that you are going to break up with him.
君が彼と別れようとしていると知ったら彼は驚くだろうな


It was a great shock to hear such a thing from her.
彼女からそんな事を聞くなんて驚きだった


まとめ

良い意味で驚かす、と言いたい場合はsurpriseを用いましょう。

そして、悪い意味で驚かす、と言いたい場合は文脈にいよって使い分けましょう。

例えば、日常のちょっとした不快な驚き程度なら一般的にsurpriseを用います。

反対に大きな事件や事故、衝撃的な事が起きた場合はshockを用います。


関連記事

againstとopposedの違い、使い分け

overcomeとget overの違い、使い分け

forceとcompelの違い、使い分け

appear, show up, emergeの違い、使い分け

fixとrepairの違い、使いわけ

normalとordinaryの違い、使い分け

solveとresolveの違い、使い分け

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

againstとopposedの違い、使い分け

againstとopposedは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

against

againstは「(行動や計画などに)反対して/反して」などという意味合いの単語(前置詞)です。

例えば、she spoke against the planと言った場合は「彼女はその計画に反対した/反対論を述べた」などというニュアンスになります。


例文

How many people are against my plan?
私の計画に反対している者はどれくらいいますか?


He was against the decision to buy a new house.
彼は新しい家を買うという決定には反対だった


opposed

opposedは「対象とは全く異なった状態や状況にある/いる」=「反対して/反して」などという意味合いの単語(形容詞)です。

なので、例えばhis view is completely opposed to mineと言ったら「彼の意見は私のとは正反対だ」などというニュアンスになります。


例文

It’s completely opposed to my principle.
それは完全に私の主義に反している


He was opposed to every suggestion she offered.
彼は彼女が提案した事全てに反対した


まとめ

基本的にagainstとopposedは前置詞と形容詞という違いがありますが、多くの場面で相互に入れ替えが可能です。

しかし、文脈によっては入れ替えると違和感がある場合もあります。

例えば、賛成か反対か尋ねられた時などはopposedよりもagainstを用いて表現する方が一般的です。

他にもhe was against the plan=「彼はその計画に反対だった」やhe was opposed to the plan=「彼はその計画に反対した」のように若干ニュアンスが変わる場合があるので注意しましょう。


関連記事

overcomeとget overの違い、使い分け

forceとcompelの違い、使い分け

appear, show up, emergeの違い、使い分け

fixとrepairの違い、使いわけ

normalとordinaryの違い、使い分け

solveとresolveの違い、使い分け

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

overcomeとget overの違い、使い分け

overcomeとget overは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

overcome

overcomeは「困難、障害、悲しみ、痛みや恐怖などに打ち勝つ」=「克服する/乗り越える」などと言った感じのニュアンスです。


例文

I don’t know how to overcome my fear of death.
死の恐怖をどうすれば克服出来るのか分からない


When did you overcome your difficulties in your life?
あなたは人生の困難をいつ乗り越えましたか?


get over

get overとovercomeはほとんど同じ意味ですが、get overの方がより砕けたニュアンスで、口語的です。

また、get overはどちらかと言うと「打ち勝つ」というよりも「立ち直る」「前に進む」「忘れる」「気にならなくなる」=「克服する/乗り越える」などと言った感じのニュアンスです。


例文

I used to care about my appearance too much, but now I completely got over it.
昔は自分の容姿を気にし過ぎていたが、今はもう克服した


My heart is broken, I don’t know if I can get over this.
私のハートはボロボロで、これを乗り越えられるか分からない


まとめ

overcomeとget overは文脈によってはほとんど同じニュアンスになりますが、get overの方がより砕けたニュアンスで口語的なので、日常会話でovercomeを使うと少し大げさで違和感がある時もあります。

例えば、「失恋を乗り越える」などと言いたい場合、overcome a breakupと言うと少し大げさなので、一般的にはget over a breakupと言います。

一方で、「恐怖や痛みを克服する/乗り越える」などと言いたい場合は一般的にovercomeが用いられる事が多い印象です。


関連記事

forceとcompelの違い、使い分け

appear, show up, emergeの違い、使い分け

fixとrepairの違い、使いわけ

normalとordinaryの違い、使い分け

solveとresolveの違い、使い分け

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

forceとcompelの違い、使い分け

forceとcompelは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

force

forceは「物理的/肉体的、または精神的に圧力をかけて無理やり人に何かをさせる」=「強要する」「強制する」などと言った感じのニュアンスです。

なお、対象は人だけでなく、物体でもOKです。

例えば「人を押したりして線から出るように強要する」や「固い扉を無理やり開ける」などと言いたい場合はどちらもforceを用いて表現する事が出来ます。


例文

You can’t force someone to do your homework.
誰かに自分の宿題を無理やりやらせるのは駄目だよ


He forced the door open.
彼は無理やり扉を開けた


compel

compel「精神的に圧力をかけたり、説得したりして人に何かを無理強いする」=「強要する」「強制する」などと言った感じのニュアンスで、強制力はforceよりも弱いです。

なお、forceと違って物体を対象とする事は出来ません。


例文

Her angry expression on her face compelled him to apologize her.
彼女の怒った表情は彼に謝罪を強要した


The salesman kinda compelled me to buy his products.
そのセールスマンは私に商品を買うようになんとなく無理強いした


まとめ

物体を対象とする場合や物理的/肉体的に圧力をかけて無理強いする場合などはforceを用い、それ以外の場合はforceまたはcompelを用いると言った感じで良いと思います。

また、forceの方が強制力を強い事を考慮して使い分ければ良いと思います。


関連記事

appear, show up, emergeの違い、使い分け

fixとrepairの違い、使いわけ

normalとordinaryの違い、使い分け

solveとresolveの違い、使い分け

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

appear, show up, emergeの違い、使い分け

appearとemergeとshow upは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

appear

appearは「視界に入る」「見える(可視状態になる)」=「現れる」などと言った感じのニュアンスです。

例えば「時間通りに現れる」「隠れていた文字が壁に現れる」「雲の隙間から太陽が現れる」などと言いたい場合は全てappearを用いて表現する事が出来ます。


例文

A few letters appeared on the wall suddenly.
文字がいきなり壁に現れた


She appeared from the window.
彼女は窓から現れた


emerge

emergeは「(水中や暗闇、霧などのように見えにくい場所から徐々に出て来て)視界に入る」=「現れる」などと言った感じのニュアンスです。

例えば「ワニが水中から現れる」「人が建物の陰から現れる」などと言いたい場合はemergeを用いるとしっくり来ます。


例文

I saw a crocodile emerging from the water.
私はワニが水中から現れるのを目撃した


She emerged from the corner of the building.
彼女は建物の陰から現れた


show up

show upは「姿や顔を見せる」=「現れる」などと言った感じです。

例えば「時間通りに現れる」「会議やパーティーなどに現れる」などと言いたい場合はshow upを用いるとしっくり来ます。


例文

He didn’t show up to the class.
彼は授業に現れなかった(来なかった)


She always shows up on time.
彼女はいつも時間通りに現れる


まとめ

先ず、「現れる」を意味する最も一般的な単語(動詞)はappearです。

なので、迷ったらappearを使っておけば間違いありません。

そして、水中や暗闇、建物の陰など、見えにくい場所から徐々に出て来て「現れる」などというようなニュアンスを表現したい場合はemergeを用いると良いでしょう。

最後に、show upはそのまま「姿を見せる」=「現れる」というニュアンスなので、「来る」と訳す場合もあります。

また、今日解説した中で一番口語的なので、日常会話などでは約束した場所に「現れる/来る」などと言いたい場合はshow upを用いて表現するのが一般的です。


関連記事

「現れる」を意味する5つの英語表現まとめ!

fixとrepairの違い、使いわけ

normalとordinaryの違い、使い分け

solveとresolveの違い、使い分け

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

fixとrepairの違い、使いわけ

fixとrepairは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

fix

fixは壊れた物や不具合のある物などを「修理して直す」、乱れた物などを「整えて直す」、グラグラと動くようなものを「固定して直す」などと言った感じのニュアンスです。

テーブルやイス、建付けの悪いドアを「直す」などと言いたい場合はfixを用いて表現するとしっくり来ます。


例文

Can you fix the door by the end of the day?
今日中にドア直せる?


You should fix it first, it’s almost falling on the floor.
それもう落ちそうだからそっちを先に直した方がいいよ


repair

ニュアンスはfixと類似していますが、repairの方がより専門的な技術のいる機械的な物を修理する場合などに用いられる事が多い印象です。

例えば「車の不具合を直す」や「パソコンを修理する/直す」などと言いたい場合は一般的にrepairが用いられる事が多いです。


例文

Did you repair your flat tire already?
パンク修理した?


He is very good at repairing appliances.
彼は家電を直すのが得意だ


まとめ

家具やちょっとしたものを「修理する/直す」と言いたい場合はfixを用い、より専門的な技術のいるものを「修理する/直す」などと言いたい場合はrepairを用いるというような感じで良いと思います。


関連記事

「直す」「治す」などを意味する5つの英単語まとめ!

normalとordinaryの違い、使い分け

solveとresolveの違い、使い分け

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

normalとordinaryの違い、使い分け

normalとordinaryは似たような意味を持つ単語(形容詞)なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

normal

normalは「標準の」「規定の」「正常の」「異常ではない」=「普通の」などと言った感じのニュアンスです。


例文

Is it normal for teenagers to do such things?
10代の若者がそのような事をするのは普通ですか?


She is not in a normal state.
彼女は今普通の状態ではない


ordinary

一方でordinaryは「特別でない」「特筆すべき点のない」「並みの」「平凡な」=「普通の」などと言った感じのニュアンスです。


例文

I want my boring ordinary days back.
退屈で普通の日々が恋しい


He is just an ordinary man.
彼はただの普通の男だ


まとめ

基本的にnormalは「おかしいところのない」「異常ではない」=「普通の」というニュアンスなので、上記の例文のような普通の(平凡な)男などと言いたい場合はordinaryを用います。

これをnormal manと言った場合は「正常/健常な男」=「普通の男」というようなニュアンスになりますので、文脈によって使い分けましょう。

どうしても判断が出来ない場合は日本語に当てはめてしっくりくる方を選べばOKです。


関連記事

「普通」「一般的」「通常」などを意味する5つの英単語まとめ!

solveとresolveの違い、使い分け

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

solveとresolveの違い、使い分け

solveとresolveは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

solve

solveは「(問題や謎などに)正しい答えを見つける」=「解決する」などと言った感じのニュアンスです。


例文

I can’t solve any of these math problems.
私にはこれらの数学の問題はさっぱり解けない


Did you solve the problems you were worried about last week?
君が先週心配していた問題は解決したのかい?


resolve

resolveは「(困難や面倒事などを)終わらせる」=「解決する」などと言った感じのニュアンスです。


例文

If you can’t resolve the problem, who could resolve it?
君で解決出来ないと言うなら一体誰が解決出来ると言うのか?


We resolve any problems within 2 days.
我々はどんな問題も2日以内に解決させる事が出来ます


まとめ

resolveはsettleのように争いや困難な問題を鎮める、落ち着かせる=「解決する」などと言った感じのニュアンスなので「数学の問題やパズルを解く」などというような場面で用いる事は出来ません。

一方で、solveは「(問題や謎などに)正しい答えを見つける」=「解決する」などと言った感じのニュアンスなので、様々な場面に対応させる事が出来ます。

分かり辛いという方はsolveは答えを見つける=解決する、resolveは終わらせる=解決する、という風に覚えておけば良いと思います。


関連記事

run awayとescapeの違い、使い分け

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

run awayとescapeの違い、使い分け

run awayとescapeは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

run away

run awayは「(走って)遠くに離れる」=「逃げる」などと言った感じのニュアンスです。

なお、物理的に「逃げる(遠くに離れる)」という以外にも、夢や現実から「逃げる」のように「精神的あるいは心理的に距離を置いて離れる」=「逃げる」というような使い方も出来ます。


例文

She ran away from him as soon as they met eyes this morning.
今朝彼女は彼と目が合うと直ぐに逃げた


Don’t ran away from your dream.
自分の夢から逃げるな


escape

escapeは「危険または不快な状況や場所から抜け出す」=「逃げる」などと言った感じのニュアンスです。

嫌な事や辛い事から「逃げる」というような場合にも用いる事が出来ますが、一般的に夢や好きな事から「逃げる」というような場合には用いられません。


例文

Two men have just escaped from prison.
2人の男がたった今脱獄した


I wanna escape form this terrible reality.
私はこの酷い現実から逃げ出したい


まとめ

嫌な事や辛い事、危険な状況や不快な現状から「脱出する」=「逃げる」というようなニュアンスを出したい場合はescapeを用いて、それ以外の場合はrun awayを用いるというような感じで良いと思います。

なお、run awayも嫌な事や辛い事、危険な状況や不快な現状から「逃げる」というような場面で用いる事が出来ますが、「脱出する」というよりは単に距離を取って「離れる」というニュアンスなので、状況に応じてescapeと使い分けると良いでしょう。


関連記事

interruptとdisturbの違い、使い分け

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス

interruptとdisturbの違い、使い分け

interruptとdisturbは似たような意味を持つ単語なので、使い分けが難しいと感じる人もいるかも知れません。

そこで今回はそれぞれの使い方と特徴を簡単に解説して、最後にまとめていきますので、参考にして頂けたら幸いです。

interrupt

interruptは「(会話や作業の途中で)割り込む/さえぎる/中断する」=「邪魔をする」などと言った感じのニュアンスです。

なので「会話を遮る」「喋りかけたりして考え事の邪魔をする」というような場面で用いられる事が多い印象です。


例文

Don’t interrupt me while I’m still talking.
まだ私がしゃべってるんだから邪魔をするな


My thoughts were interrupted by her scream.
私の考え事は彼女の悲鳴によって邪魔をされた


disturb

distrbは「(干渉したりして人の心や平穏、リズムなどを)乱す/妨げる」=「邪魔をする」などと言った感じのニュアンスです。

なので人の睡眠や休息、勉強、仕事などの「邪魔をする」と言うような場合に多く用いられる印象です。


例文

Try not to disturb her sleep.
彼女の睡眠を妨げないようにしてください


Am I disturbing you?
お邪魔ですか?


まとめ

会話や作業の途中で割り込んで邪魔をするような場面を想定する場合はinterruptを用いて、それ以外の場合はdisturbを用いるというような感じで良いと思います。


関連記事

lackとshortageの違い/使い分け

considerateとthoughtfulの違い/使い分け

too, as well, alsoの違い・使い分け

consecutiveとsuccessiveの違い・使い分け


英会話習得サポートサービス

私と英語でメッセージのやり取りをしながら英語力を高めてみませんか?

日本語で分からないところを質問出来るので初心者の方も安心して始められますよ!

興味のある方は下記のリンクをクリックして詳細を確認してください※当ブログのトップページからも確認出来ます

英会話習得サポートサービス